墓地の引越し時に慌てないために

引っ越しやその他諸事情によってお墓を他に移す場合は幾つかしなければならない事があります。実際にそういった状況になった時は、おおよその流れを知っておくと慌てなくて済みます。


まず移転先の墓所の管理者に受入れ証明書または永代使用許可書を発行してもらう事になります。移転先を先に決めておかないと移す先が無いという状態になってしまいますので、まずは墓所の確保を行いましょう。


次に今のお墓を管理している所に連絡をして霊園・寺院などの管理者に埋葬証明書を発行してもらいます。埋葬証明書は遺骨の氏名、使用者と管理者の署名、押印があるかどうかを確認します。管理者にもわからない点がある場合は市区町村などに問い合わせます。そして今現在遺骨を埋葬している市区町村に改葬の申請を行い改葬許可証を受け取ります。


これがないと納骨が出来ないので必ず受け取るようにしましょう。墓石は新しい所へ運搬するか又は処分をする事になります。墓地は不動産とは違い使用する権利を購入しているのでほとんどのケースで売却をする事は出来ません。管理費などを払わず放置して一定期間経つと法律に基いて無縁墓として処理をされてしまいますので、しっかり手続きを行った上で、不備のないよう気をつけます。

お墓選びの手引き

お墓の購入を考えている方へ