2016.11.07 11:25お墓の費用負担を抑えられる納骨堂「お墓を建てるとなると金銭的に負担がかかる」という場合は納骨堂が便利です。一般的に納骨堂は、すでに用意されている設備を利用するので土地代も、墓石の費用もかかりません。なおかつ墓地使用料が割安なため、お墓に比べて費用が安いのが特徴です。墓地にお墓を建てる場合はおよそ、120~200万円かかるのに対し、納骨堂の場合は10~100万円弱といわれています。納骨堂はロッカー式・仏壇式・自動搬送式等、様々な種...
2016.07.05 10:363種類の墓地の違い墓地には、公営墓地、寺院墓地、民営墓地と言った種類が有ります。これらの違いは、経営主体が異なるもので、それぞれメリットとデメリットと言うものが在ります。既に自分の家のお墓がある人の場合は、そのお墓に入ることになりますが、核家族化が進む現代において、自分の家のお墓が在っても、別のお墓を作り、そこに自分が入ると言うケースも多くなっています。
2016.06.25 05:30遺骨を土に埋めないスタイルも遺骨を収蔵する施設を納骨堂といい、遺骨を土に埋めないことがお墓と大きく違う点です。法律的には納骨堂はお墓と同じで、開設には都道府県知事の許可が必要です。お花やお線香を供えられない施設も多く、遺骨は土中に埋葬して土に還すという古来からのイメージが強いため違和感を持つ人も少なからずおられます。また他の遺骨も同じ施設内に収蔵されているため抵抗を感じる人もあります。しかし、墓石を建てる必要がないためお墓よ...