2016.09.03 06:06埋葬する時の開眼供養について開眼供養という言葉を耳にした事がありますか?読み方は「かいげんくよう」と読み、同じ意味を持つ別の言葉で魂入れや入魂式などがあります。その言葉の通り石碑に魂を込める儀式です。どんなに立派な石で装飾を付け飾ってもそれはただの石造物なのです。魂を移してやっと礼拝の対象となるお墓となります。語源は仏像を作る時に他を仕上げておいて最後に眼を描き込んだ時点で仏像として出来上がるとされているところから儀式化され...
2016.08.15 05:57水子供養の意味を知る水子供養(みずこくよう)とは、なんらかの事情によって産み月を待たず流産、死産などで死んだ子供を供養することです。本来は、親の愛情で供養されるものですが、近年の医学実情の中で中絶、堕胎で生まれる前に亡くなった子供も供養します。現在での水子供養では、後者の場合が圧倒的に多くなっています。水子といっていますが、もともと胎児の戒名につけられる「すいし」に由来します。昔から、形を成さない子供であっても他の死...